Q.ヘアカラーの色持ちをよくするためにはどうしたらよいですか?
A.髪を濡らすたびに少しずつカラーの色素は抜けていきます!単純にシャンプーする回数が減れば色持ちはよくなりますが、頭を洗わないわけにもいきません。そこで大事なのが頭を、洗う際に使うシャンプー選びになります!
まず、市販のシャンプーとサロンで売ってるシャンプーでは物にもよりますが、3倍ほど洗浄力が違ったりします!市販のシャンプーのものの方が大概洗浄力が強いです!つまり色落ちも早くなります!
サロンシャンプーも用途によって洗浄成分が違うので、カラー用シャンプーを使ってあげるのが1番色落ちが少なくなります! カラー用シャンプーによってはカラーの色みによって洗浄成分を変えたシャンプーなどもあります!
トリートメントにもカラートリートメントというものがあり、これは色みに合わせた色素を補給してあげながら、トリートメントするというものです! こういうものを使ってあげるとかなり色落ちが少なくなります!
とくにカラーをした直後から1週間は髪の状態が不安定で抜けやすい状態です!この1週間の間はとくにカラー用のシャンプー、トリートメントを使ってあげることで、髪の状態を早く落ち着かせてくれ、色持ちだけでなく、後のダメージも少なくしてくれます!
シャンプー以外ではカラー施術の際に一緒にサロントリートメントをやってあげることも色持ちに効果があります!ダメージしている髪の毛は髪の中に小さな穴がたくさん空いている状態なので、そのすきまから色素が、抜けていきます!サロントリートメントはその穴を補修してくれ、表面をコーティングすることで、髪の栄養分だけでなく、色素もぬけづらくしてくれます!
夏の場合は紫外線に浴びないということも大事です!紫外線は髪のキューティクルを傷つけダメージの原因になったり、紫外線が、カラーの変色を引き起こしたりします!夏が終わると髪の表面が明るくなったりするのは紫外線が、原因なのです!
カラーの色持ちは日頃のヘアケアと重なる部分が多いです!髪の毛を痛ませないようにしてあげることで、自然と色持ちもよくなりますよ!