こんにちは!髪のお医者さん、白髪マイスターの山口玲緒奈です!
今日は30代以降から出てくるお悩み、白髪が生えてくる原因についてです!!
さっそく白髪についての説明の前に、髪や頭皮の構造がわからない方はまずはこちらの記事をご覧ください!
髪の毛の生えてくる仕組みがわかりましたか!?
ではさっそく白髪の生えてくる原因について
白髪の原因
毛乳頭の周りにある毛母細胞の間にはメラノサイトという色素を形成する細胞があります!
このメラノサイトが減少すると、チロシナーゼと呼ばれるメラニン生成に必要な酵素の働きが弱まります。
そうすると色素がうすれて白髪になってしまいます!
つまり白髪にはメラノサイトと呼ばれる色素細胞の働きが重要になってくるのです!
その働きが弱まる、白髪になるパターンは3通りあります!
白髪になるパターン
- 髪の毛が生えかわった時(最初から白髪が生えてくる)
髪の毛は一定期間で生え変わります。髪の毛の生え変わり、ヘアサイクルについてはこちらの記事をチェック!
髪の毛が抜ける際メラノサイトも一緒になくなってしまいます。健康な頭皮であればメラノサイトが減ってもまた再配置され、メラニン色素が作ら
れるのですが、加齢やなんらかの原因で再配置がおこなわれないと、メラノサイトがなくなってしまい白髪になってしまいます! - 髪の毛の途中から徐々に白くなっていく
加齢やなんらかの原因によりメラノサイトの活動が衰え、徐々に髪の毛の色素が減り白髪になっていきます! - 突然白髪になる
病気や強いストレスなどの原因により、メラノサイトが急に活動停止した場合突然白髪になってしまいます!
では、メラノサイトは何が原因で弱まってしまうのでしょう!
白髪になる原因
- 加齢
体の老化によってメラノサイトの働きも弱くなってしまいます! - 遺伝
解明できていない部分も多いですが、白髪になりやすい体質というというのがあるみたいです。 - 病気
慢性の胃腸疾患やマラリア、貧血症、甲状腺疾患などの病気があると、急に白髪が増えることがある。
この場合は病気がなおると、また黒髪がはえてくる場合もあります! - ストレス
ストレスがかかると毛細血管が収縮して、血流がわるくなります!そうすると毛母細胞やメラノサイトにきちんと栄養が行き渡らす、働きが弱まり白髪になるおそれがあります。 - 生活習慣
紫外線や気温などの外的要因や食生活、タバコ、睡眠時間、頭皮のケアの状態によって白髪になるおそれがあります!
このような原因で白髪になってしまいます!
加齢や遺伝、病気などの原因はなかなか改善が難しいですが、ストレスや生活習慣が原因の場合はまだ改善する余地がありそうです。
次回は白髪の改善について!お楽しみに!